脳動静脈奇形
CT、MRI、血管造影です
脳動静脈奇形は多くの場合、造影剤を用いたCTやMRIで診断されます。さらに治療の計画の ための詳細情報が必要な際にはカテーテルによる脳血管造影を行います。出血を起こした場合は、CTスキャンやMRIではくも膜下出血や脳内出血として診断されます。この出血の原因を検査するための脳血管造影などにより、最終的な診断に至ります。
脳動静脈奇形の血管造影
通常の血管造影で、動脈(赤矢印)と静脈(青矢印)が異常な血管(黄矢印)でつながってみえます。
3D血管造影では、立体的にみえます。