絵で見る脳と神経の病気 代表的な病気をわかりやすくご説明します

脊髄空洞症

脊髄空洞症とは

脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう)とは、脊髄の中に水のたまった空洞が生じることにより、さまざまな症状を引き起こす病気です。空洞の生じる原因は、いまでもよくわかっていませんが、脊髄液の流れが障害されることと関連していることは確かで、手術で、脊髄液の流れの障害を取り除くことにより、治療することができます。

分類

大きく分類すると、(1)キアリ奇形に伴う脊髄空洞症、(2)癒着性くも膜炎に伴う脊髄空洞症、(3)脊髄腫瘍に伴う脊髄空洞症、(4)脊髄出血後の脊髄空洞症、の4つに分類することができるでしょう。このうち、本来の意味での脊髄空洞症は、(1)と(2)になりますので、これについて説明します。

(1)キアリ奇形に伴う脊髄空洞症

キアリ奇形とは、小脳の下端が脊椎の方に垂れ下がったようにめり込んでくる状態のことを指します。キアリというのは、最初にこの病気を報告した人の名前です。この奇形がある場合に何故脊髄に空洞ができるのかは大きな謎で、以前から多くの仮説が出されており、私自身もこの問題に関する新しい仮説を、最近、論文として発表しました。少なくとも言える事は、脊髄の周りを流れている髄液という、水のような液体の流れが障害されることが、空洞の発生に関係しているということです。

(2)癒着性くも膜炎に伴う脊髄空洞症
癒着性くも膜炎とは、脊髄の周りの水の通るスペースに、何らかの原因で炎症が起こり、そのためにやはり、髄液の流れが妨げられることにより、その部位から下に、空洞が出現するタイプの脊髄空洞症です。従来、比較的まれな病気だと思われてきましたが、MRIの検査が多く行われるようになって、診断される機会も増えてきました。

ページの先頭へ